つくえはつくえ

 お話はこうです。幼児から少年にさしかかった年齢の子どもが、ふっと「ぼくのつくえ、せまい気がする」とつぶやきます。 すると父親が「気がするんじゃない、せまいのだ」と断言して、「広いつくえを作ってやろう」と、広い広いつくえを作ってくれます。
  広いつくえは本当に広くて、友だちがいっしょに使ってもだいじょうぶ。友は友を呼び、つくえはいつしか運動場ほどにも広くなり、 数えきれないほどの子どもが集まってきて、つくえの上でひしめき合い、押し合い圧し合いして、とうとうつくえの持ち主の子どもがはじき出されてしまいます。
 子どもがぼうぜんとして「広いつくえはせまいね」とつぶやくと、父親は「わからんことをいうぼうずだ」と言いながらも「では、もういっちょ作るか」と、 今度はせますぎず広すぎず、ちょうどいい広さのつくえを与えてくれたのでした。
 読後、私は、友人のお父さんの話を思い出しました。友人が中学生くらいの時、「字を調べるだけじゃない事典がほしい」とつぶやいたら、 翌日、自宅に平凡社の世界大百科事典全35巻が届いていた、という話です。
 友人が欲しかったのはせいぜい全5巻ほどの「物知り事典」風のものだったのですが、 お父さんは張り切って世大(業界ではそう呼ぶ)を注文してくれたのですね。「ぼうぜんとした」と、知人は語っていました。友人のお父さんは、 広すぎるつくえを作ってしまったといえます。
 絵本にもどります。最終ページで、子どもはちょうどいい広さのつくえに喜んでいます。でもね、裏表紙には、 早くもモノが増えて満杯状態のつくえが描かれています。どうなるのかな、きっと次は自分でなんとかするんだろうな、と暗黙の了解をさせる結末です。
 それくらいに、読み終わったとき、人間への信頼感が育っているのです。作者の五味太郎さんの、絵と言葉による魔法です。 極力、説明や情緒を抑えた表現をしているのに、最後は、ああよかった、と思えるのです。なんども読んで、心を温めたくなります。
 広すぎるつくえを与えられた友人も親孝行して、つい最近96歳のお父さんを看取りました。

五味太郎 作 偕成社 1,296円  (2018年 ’平成30年’ 6月20日 246回 杉原由美子)

毎日新聞/Web    プー横丁/TOP

Follow me!

つくえはつくえ” に対して1件のコメントがあります。

  1. wool product より:

    Hi there! Do you know if they make any plugins to help with Search Engine Optimization? I'm trying to get my blog to rank for some targeted keywords but I'm not seeing very good success.
    If you know of any please share. Many thanks! You can read similar art here: Warm blankets

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です