2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 genki 269~251 風をつかまえたウィリアム これは、ほんとうにあったお話です。 ウィリアムは1987年、アフリカ南東部の小さな内陸国マラウイに生まれました。マラウイは、幸か不幸か鉱物資源に乏しく、 貧しくて電気や水道などのインフラが未発達です。 ウィリアムが中学 […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 genki 269~251 杏と世界 これは、絵本ではなく、蟹江杏(かにえあんず)さんの作品集です。現在41歳の杏さんの、ほぼ20年分の仕事から、 代表作199点を収録しています。表紙の絵、少女が大きな花か、光る球を抱えているようにみえます。ページをめくる […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 genki 269~251 ひみつのビクビク 表紙に描かれている、ふわふわしたおばけが、「ビクビク」です。ビクビクのそばに座っている女の子は、 こうやってビクビクに守られて、幸せに大きくなりました。 ところが、女の子たち一家が外国で暮らし始めて、事情が一変します。 […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 genki 269~251 動物たちのおしゃべり 以前、うちに犬がいました。クロコという名のミニチュアダックスフントでした。私が飼っていたわけではなく、ごはんをあげるのは義母、 散歩に連れていくのは義父、義父母が不在の場合は、三人娘のだれかかれかが面倒をみていました。 […]
2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 genki 269~251 おにいちゃんとぼく おにいちゃんとぼくは、とても仲のよい兄弟。家の中では楽器を弾いたり、お話したり。散歩のときは、おにいちゃんの犬、ロコもいっしょ。 公園に行くにはきっかり10段の階段を上る。地下鉄の改札口までなら、56段。おにいちゃんが […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 genki 269~251 花ばぁば 表紙には、すみれの花とおさげの少女。なんの屈託もなく、くつをぬいで、ほおづえをして、幸せな未来を約束されているかのような姿です。そう、戦争さえなければ、少女は、おだやかに生きて、 だれかの妻となり、母となり、祖母になっ […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 genki 269~251 アルファベットだいずかん 今月8日の毎日新聞1面に、人文科学も「科学技術」という記事が載りました。これまで、 いわゆる「理系」の分野に偏って国のお金が投入されていたのですが、これからは人文・社会学の分野も振興の対象になるそうです。 「人工知能が […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 genki 269~251 ありがとうのえほん 今日、だれかに「ありがとう」って、言いましたか?言えてたら、いい日ですよね。なにか、いいことをしてもらって、 それにお礼を伝えることができたわけだから。「ありがとう」は、言うほうも言われるほうも、ちょっとうれしくなるこ […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 genki 269~251 なりすます むしたち 表紙の絵、アリさんとアリさんがごっつんこ、しているのではありません。左はアリ、右はアリグモなのです。 アリグモが前に突き出しているのは触覚ではなく、前足です。アリグモが、なんのためにアリに「なりすます」のかというと、 […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 genki 250~201 ふようどのふよこちゃん おやまはだいじ 富山県の新米の、そのまた新米は「富富富」と書いて「ふふふ」といいます。よろしくお見知り置きを。今回ご紹介します「ふようどのふよこちゃん」も、 漢字で書いたら「腐葉土の富余子」ちゃんというところでしょうか。「ふようど」は […]